世界の堅い木材ランキング【ベスト5!】BLOG DETAIL
炭素の塊でできている「木材」は、時に我々の想像を超える恐るべき耐久性を示します。プロペラの一部として用いられているもの、武器の一部として用いられるもの、カッターの刃を跳ね返す強靭さ、そして水に沈む重くてかたい木材・・・
本稿では、こうした我々の木材の常識を変える「世界の固い木材」について紹介していきます。
Australian Buloke(オーストラリアンブローク)
世界最高硬度の木材として知られるのがオーストラリア原産のオーストラリアンブロークで、その硬度は一般に流通していて固いと見なされているチーク材のさらに5倍!あまりに固いことから、加工が極めて難しい一方、耐久性に非常に優れていることで知られています。
その硬さの秘密は、過酷なオーストラリアの自然環境にあります。厳しい乾燥地帯で生き抜くために、非常にゆっくりと成長を続けるため、細胞のギュッと詰まった凝縮された木材に成長するわけです。
かつてはその硬さが評価され、ブーメランなどの武器にも用いられることがありました。
3,760 lbf~5,060lbf
Quebracho(ケブラチョ・ブラジルトウヒ)
名前の通りブラジル原産のケブラチョです。
耐久性は勿論、耐虫性、対候性にも優れた木材とは思えないオールラウンダーの素材です。ランキングに登場する他の木材同様、乾燥に時間がかかるうえに加工が難しいのであまり加工せずに柵や枕木のような部分に用いられることが多いと言えます。
3,530 lbf~4,800 lbf
Schinopsis balansae(レッドケブラチョ)
ブラジルトウヒと近縁、パラグアイとアルゼンチン原産の固い木です。
硬さも用途も、基本的にはブラジルトウヒと同様で、堅さゆえに加工が難しいため、素材のまま建築現場などで用いらることが多いです。
3,450 lbf ~4,570 lbf

(C)Flicker
Lignum vitae(リグナムバイタ)
文献によっては中南米原産のこのリグナムバイタを「世界一堅い木材」とすることもあります。どれくらい堅いのかと言うと、あまりの密度に木材なのに「水に沈む」ほど・・。
その硬さから、耐久性は勿論虫害にも対候性にも強く、あまりの硬度に船舶のプロペラにも使用されていたほど。加えて、ラテン語で「生命の木」を示すこの木は、薬剤としてのヨーロッパに高値で輸出されてきました。
その用途の広さ、伝説的な硬さから乱獲され、案の定現在では絶滅危惧種に・・。
4,390 lb f ~4,500 lbf
(水に沈む検証動画)
Snakewood(スネークウッド)
世界で最も重く、堅い木材の一つです。特徴的なのは蛇のようなまだら模様で、その美しい形状から装飾品や楽器の一部に用いられてきました。残念ながら、乱獲が進み現在では絶滅危惧種として懸念されています。
3,800 lbf
Brazilian Ebony(ブラジル黒檀、パナココ)
黒檀(エボニー)の名前が付くものの、黒檀ではない「パナココ」という南米原産の木材です。この種の木材にしては珍しく、ワシントン条約の付属書にも記載されていないため、IUNCのレッドリストには記載されているものの絶滅危険性の少ない種として知られています。
3,700 lbf

(C)Flicker
Brazilian Walnut(イペ)
固く、重く、そして高価なことで知られるブラジリアンウォールナットです。その黒く鮮やかな模様は勿論、耐久性、耐腐性に優れており、ニューヨークの遊歩道にも用いられるほど。今まではその重厚で上品なデザインと耐久性から、フローリング材などとして用いられてきましたが、乱獲によって市場に出回る量は減少、CITES 付属書 IIに記載されているため手に入りづらくなることが予想されています。

(C)Flicker
固い木は耐久性に優れるか?
歴史上、人類は耐久性に優れた建築物や家具を作るため、堅くて密度の高い木材を使用してきました。最も、家具の耐久性を定めるのは木材そのものの固さだけではありません。例えば、木材の乾燥方法一つでも木材の耐久性は大きく損なわれますし、塗装、切断、などのそれぞれの工程が家具のクオリティに影響を及ぼします。
法隆寺の心材として用いられているのはヒノキで、上述の表に現れる広葉樹にはその硬さで及びませんが、長年その建物を支え続けています。このように、建造物や家具の耐久性は作り手の技術によっても左右されることが理解されるでしょう。
福岡県大川市は、室町時代の船大工の技術を継承している木工家具の生産地です。河を下って大事な兵糧や兵隊を運搬するこうした川船を作るため、非常に高度な木工技術が培われてきました。
木材を中心に、耐久性と使いやすさに拘った家具づくりを目指しています。
プロセス井口は日本最大の木工の町、大川市の会社です。
製材・木材加工販売、家具制作、デザイン、建築と上流から下流までを少数精鋭でこなすプロの職人集団です。
ご用命の際はお問い合わせフォームをご利用ください。担当者からご連絡差し上げます。