木質系インテリアを用いる際のカテゴリ別特徴BLOG DETAIL

古くから我々の暮らしと密接に関わってきた「木材」。建材としての利用は勿論、家具や内装材としても存在感を持ち、自然とともに生きる豊かな暮らしの手助けとなります(木質インテリアの持つ健康上の利点に関しては「木材は高度な調湿装置!木質内装材を使うことの健康上のメリット」の記事を参照ください)。

一概に「木質系」と言っても中には無垢木材から集成材まで多くのカテゴリがあるわけで、それぞれが個々の特徴を持っており注意が必要です。今回の記事では、一括りにされがちな「木質系インテリア」を少し深掘りしてお伝えできればと思います。

木質系のインテリアとは

そもそも一口に「木質系」と言っても様々な種類の家具が含まれていることに注意しなくてはいけません。樹齢の古い大木を切り出して作り上げる、一枚物の無垢材テーブルのようなものも木質系であれば、細かい木材を切り合わせた集成材や、突板や化粧板、MDFやHDFのような基盤に木質素材を含む加工材も広義の「木質系」に該当すると言えるのではないでしょうか。

福岡県 納入実績

こうした木質系家具のカテゴリの中で、果たしてどれがベストな製品かとは中々断言しづらく、家のサイズや予算、デザインの好み等に応じて個々の状況に応じた最適な選択が求められる、といったところです。

要するに、無垢材には無垢材の、人間には模倣不可能な自然のランダムパターン(「1/fのゆらぎ」と言われる)などを持つ長所がある一方で、一部人工的な要素を取り入れた木質由来の家具にも、デザイン性、防水性の点でメリットがあるというわけです。

無垢材を使用した内装

無垢材は、文字通り「無垢」、すなわち他の人工要素や他の木材との切り貼りを含まない素材のことで、一般的に家具分野で使用される場合、「一枚の木材を切り出して製造」といったようなニュアンスとなります。要するに、表面から裏面まで分厚い一枚の木材が使用されているわけで、こうした無垢材を内装材として使用することの醍醐味は、人間には模倣が困難な、ダイナミックな自然の恩恵を居住空間に招き入れられる点であると言えるでしょう。

視覚的には、上述のように「1/fのゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンが人間の脳に心地よい影響を与えることが科学的にも言われており、そのほか眼に優しい赤外線のみを反射し、紫外線を反射しない、耳に心地よい音響効果をもたらす、調湿効果をもち室内を人間に心地よい湿度に保つ、など元来人間の生きてきた「自然環境」に近しいリラックスした空間を作り出すことに最適です。この辺の理論は、以前の記事で紹介した「バイオフィリック」を参照してください。

三重県 アクアイグニス様 納入実績

もっとも、無垢材の使用は自然を生活空間に適合させることであるため、条件次第では扱いが難しいという点を持ちます。特に商業上の理由で、アパートやマンションのように部屋ごとに同じデザイン・同じサイズ感が求められるような空間には、一点物の無垢材の使用は難しいと言えるでしょう。また、調湿効果を持つという事は無垢素材それ自体が伸び縮みすることをも指し示すわけで、高温多湿や乾燥など極端な環境下ではひび割れなどの原因になるなど、場合によっては扱いずらいという印象を与えるかもしれません。

集成材を使用した内装

集成材は、木材を繋ぎ合わせて製造した木質材料のことを指します。上述の無垢材との対比として度々扱われることが多く、要するに細かい木のピースを接着剤によって繋ぎ合わせた形式のため、一つの巨大な樹木から少ししか採取できない無垢材よりも市場に出回る供給量が圧倒的に多く、材料としても安定性を持つため内装材として扱いやすくなることがポイントです。

木材のつなぎ合わせで製造された材料である以上、上述の無垢材で書かれた、調湿効果のような木そのものの持つメリットを(程度の差はあれ)少なからず踏襲することとなります。ただし、つなぎ合わせの際に接着剤と言った人工的な要素が介在する要素があり、完全な無垢とは言い難いでしょう。一枚物のようなダイナミックさが失われ、代わりにコンパクトに秩序だった作りとなるので、デザイン的にどちらを好むかは人によって分かれるところでしょうか。

その他木質素材を使用した内装空間

法的にどこまでが「木質素材」に当たるのか確固たる線引きはされていませんが、表面にベニヤや合板、メラミン化粧板を用いたり、基盤にHDFやMDFを用いるなど、製品の部分的に木材を用いる、あるいは人工的な要素を介在させた素材を含む木質材料も「木質素材」と一般的には呼ばれることがあります。

こうしたその他木質素材のもつメリット・デメリットは製品によりケリで、施工する現場の気候条件に応じて防水加工や防虫加工がなされたり、耐久強度を高めるために多く接着剤を用いたり、デザイン的な要素を高めるためにシリコンを用いるなど、目的に応じた使われ方がします。

応用力が高まる一方で、上述の「無垢材」の持っている自然そのものからは手を加える分遠ざかるわけで、自身のインテリアのコンセプトに応じて線引きをすべきでしょう。

PAGE TOP